新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサーサイト
季節の変わり目 No.507

三月になってやっと冬が終わったという感じですが、どうも体調がスッキリとしません。 私は寒い冬の間は割と元気ですが、今みたいに暖かくなったと思ったらまた急に冷え込んで・・・といった季節の変わり目によく風邪をひきます。
先日はちょっと体が冷えて風邪っぽかったので葛根湯を飲んで寝ましたが、風邪のひき始めに飲むと体が温まって結構効きます。 それで治ったつもりで風呂に入り、その後母を入浴させたらなかなか寝ないので体が冷え・・・と母の世話をしていると体調管理も難しく、なかなか治りません。
一人の時なら早寝をすれば大抵治るのですが、母は夜になると食事をしたりウロウロと歩き回ったりするので寝かしつけるまでは寝られません。 朝も母がいるとずっと寝ている訳にも行かず、渋々と起きて朝の支度を始めます。 子供のいるお母さんの苦労はこんな感じでしょうか・・・
コメント
そうそう。まさにそんな感じです。子育ても介護も。
ただ子育ては2年もすれば終わることが分かっていますが
介護は終わりが見えない辛さがありますね。
私も生涯にただ一度インフルエンザにかかり熱を出して寝込んだのが
父を介護している時でした。
寝たいときに寝られないのが介護で一番辛いことですよね。
お大事に・・・
school-t3 さん、こんにちは。
特にどこが悪いというのではありませんが、どうもスッキリとしません。
夜中に暑くて布団を蹴飛ばして、明け方に体が冷えているといった
ことがよくあります。
一人の時ならいつでも休めますが、母がいるとそんな時でも
夜遅くまで起きていたりするのでなかなか休めません。
とりあえず、今より悪くならないようにしています。
風邪の時はぐっすり睡眠をとることが一番の快復ですが、病人や小さな子供が
いるときは絶対無理ですよね。
現に子育や介護に携わっている人は、永遠と続く錯覚に陥りますが、必ず
いつかは終わりがあります。長い人とアット終わる人とさまざまです。
辛いときはケアーマネージャ(近くの担当者)に助けを借りられるといいのでは
と思います。
私も親を介護してどうしようもない時、まわりから助けがありました。
どうぞご自分をお大事になさってください。
tonkoid さん、こんにちは。
ちょっと風邪っぽくってどうもスッキリしないといった程度のもので、
季節の変わり目にありがちなことです。
私の場合は花粉症ではないし、春は嫌いではありません。
ケアプラザの人からもデイ・サービスのパンフレットはもらっていますが、
実際には定員より応募者の方がずっと多くて予約待ちの状態です。
いよいよとなったら頼むかもしれませんが、今のところは大丈夫です。
寝たきりの人とか痴呆老人を抱えている人に比べたら、
母ははるかにマシな方でしょう。
はじめまして
はじめまして
画像加工とイラストに興味があり、このブログにたどり着きました
まさに私の知りたい記事ばかりです
これからも度々訪問させてください
私も母を妹と看ていますが本当に大変ですね
これから暖かになりますので少し楽になりますね
どうぞこれからもよろしくお願いします
himawari さん、こんにちは。 初めまして。
ここはイラストブログとしてスタートしたのですが、昨年からは
介護ブログみたいになっています。
母の世話をしているとあまり時間がとれないので、
母が寝ている間の息抜きみたいな感じで続けています。
コメントありがとうございました。
haruuoさん、風邪のお具合はいかがですか?
そちらはもう大分暖かなのでしょうね。
だから、ちょっと油断をすると、風邪が忍び寄ってくるのでは?
お母様のお相手、気が休まるときがないですね。
どうぞお大事に。
mink さん、こんばんは。
風邪というほどではありませんが、治ったと思っていると翌日まだ
熱っぽかったりして、どうもスッキリしないといった程度です。
一日中母の相手をしていると疲れるので、適度に受け流してやっております。
そうでないと身が持ちません。
とりあえず食事と着替えと洗濯と掃除をやってあげれば、
あとは母も好きな時に散歩して食べて寝ております。
何となく微熱が続いてだるい・・・というのは嫌なものです。
いっそのことドンと熱が出て、うんうんうなってスッキリ・・・となった方が
楽なのかもしれません。
でも、うんうんうなっている間のお母様のことを考えると
それも難しいのが現実ですね。
知らず知らずのうちに過労になっているのかも・・・
昼寝も手かもしれません。
sonetto さん、こんにちは。
季節の変わり目によくあることで、今日は良くなりました。
夜中に暑くて布団を蹴飛ばし、明け方に体が冷えている・・・
といったことが多いのが今の季節です。
歓談の差が大きいと体調管理が難しいですね。
こちらに来てからもう一年以上経つので、最近は適度に
手を抜くことも覚えました。
寒いですね
こんばんは
今日も訪問させていただきました
イラストが素敵ですね ほのぼのしてますね
それにPhotoshopやソフトの使い方が満載でとても嬉しくなります
今加工編集に嵌まってます
お母さんの介護日記も頭が下がります
母もレンタルで今日からベットになります 介護2になると20万までの設備は補助金で1割ですみます 手すりやお風呂のイスなどもお願いしました ご存じですよね
himawari さん、こんばんは。
うちの母は足腰はまだ丈夫で一人で歩けますが、頭の方が先に
ボケてしまったので一年前からこちらで世話をしています。
時々自分の家が判らなくなるので名札を付けているのですが、
足腰が丈夫なゆえに時々かなり遠くまで行ってしまうという訳です。
ヘタに歩けるのも別の意味で困りますけどね・・・